元車屋が教える営業スキルで車を安く買う裏技TOP3

カーディーラー

みんな騙されている??ホントに安かったの?

新車でも中古車でも、車を買う時に本当に安く買えたのかどうかハッキリ分かっている人は実は少ないんです。

新車も中古車も、車屋の仕組みは良く分からないものですので、叩いて叩いて安く買ったつもりが、総支払額で考えた時に、実はものすごく高くついていたなんて事にならない様、しっかりとポイントを押さえてただ安く買うのではなく、総支払額で安くつく裏技を3つのポイントにまとめて元車屋が暴露しちゃいます♪

①購入と下取りは必ず分けて考えてますか?

嬉しい良くあるサイトでは、ト〇タの△△を○○円値引きさせた ヒャッハー!

なんて書き込みも有りますが、本当にその人は得をしているのでしょうか?

もしかしたら、下取りの車の価値を知らずに大量に値引きさせたつもりで気持ちよく大損しているかもしれませんね?○○円値引き←この書き込みだけでは判断できないんです。

なぜなら、下取り車の価値を本当に分かっていない場合は下取りの価格によっては20万円位は平気でずれ込むんです。

例えば、新車でも中古車でも全く同じなのですが、250万の車を50万値引きさせた!と、喜んで、実は100万で下取り出来た車を50万で下取りしちゃったら・・・・そう、差し引き0です!

車屋としては、ディーラーにしろ中古車販売店にしろ、そのような人はカモなんですね^^

250万の車を50万値引きさせた←ここで終われていれば、この人は大正解ですよね?ですので、購入と下取りは切り離して考える必要が有るんです。

敵を知り、己を知れば百戦危うからず!

カモにならないためには、手順が重要です!!まず、自分の車の正確な『車の価値』を把握するべきです。実際に300万クラスの車では、70万もディーラー買取金額と差が出たとの話もあるくらいですから、絶対に先に調べるべきです。

下の様な一括査定サイトを利用し、まずは、自分の車の正確な価値を把握した上で次の手順に進みましょう!

如何でしたか?個人情報保護を”売り”にしたサービスもあれば、加盟店に競わせるタイプもあれば、たくさんの加盟店に一括で配信するタイプもあり、事故車もOKもあれば、トラック専門も有ります。実際に一括比較をなされた方は、金額の違いに驚いた事でしょう。一重に車の買取と言っても、各社様々の考え方が有り、とある買取店では改造車は大幅マイナスなのに、別の買取店では大幅プラスだったり、、、どういったお店が高く買ってくれるのか『車買取店の方向性』が分かった所で、もうひと踏ん張り!ご近所で評判が良い買取店にもらった車買取の相場を武器にそのお店で売ってもいいし、一括見積の一番高くで買ってくれるお店に売ってもいいし、要は、選択肢を広く持つ事が大切なんですね♪

②車を買う人(買う事が出来る買いそうな人)に見えてますか?

カーディーラー営業マンも折角一生懸命セールスしても、買ってもらえない人には力を入れません。

特に、買う事が出来ない人に接客した営業マンは、事務所の戻ってカスだの、貧乏神に取りつかれただの愚痴が出ているかもしれませんよ?

ですので、安く買う為に車を買う人に必要な価格交渉の条件は次の通りです。

  1. 車を買う事が出来る(ローンが通らない等は客じゃ無いと思われています)
  2. 買う車はAかBで悩んでいる(ちょっと押せばどっちか買ってくれそう)
  3. 予算がしっかりしている(予算内なら買ってくれそう)

営業マンも人の子です。楽して成績を上げたいんです。買ってくれなそうにないと思われたり、他社と叩き合いでめんどくさいなあ。。。。等思われては安く車を買う事はできません。まして、車の金額はかなり高額ですのでなおさらですねーー^^

敵を知り、己を知れば百戦危うからず!

さて、敵の思惑(なるべく値引きしないで高く売る・大幅値引きしたと見せかけて実は下取りで大儲け)も分かった事ですし、次は、実際にどれ位の値引きが可能なのかを調べる方法をお教えしますが、その前に、サクッと大まかな値引き幅は把握しておく必要が有ります。

ここでも役に立つのが、一括見積比較サイトですね^^

ここで出た見積もりで是非覚えていてほしいのが、特に新車の場合は各種オプションをつけて高くしておいて値引きを多く見せる方法の車の値引き額です。

新車の場合は、車種と取り扱い系列店により仕入れ値の違いが有り、ここのサイトが詳しく書いてありましたのでその内容も踏まえ、先ほど取り寄せた車の値引き額を頭に叩き込んだら、次に実際に交渉内容を考えていきます。

③利益率を考えた交渉を考えてますか?

ディスカウントさあ、ここまで読み進んだ方は自分の車の適正な下取り額と、大まかな値引き幅と、新車であればどの系列店に行けばいいかが分かってますよね?

そして、値引き幅に関しては、新車が説明しやすいので新車を例に説明します。

新車価格が200万(税込み)だったとします。そうすると、登録費用等その他諸経費で16~20万位かかります。オプションでちょいちょい付けたら+20万位に・・・

新車を買った事がある方はわかると思うのですが、『オプションの値段ってぼったくり金額じゃね?』って位高いですよね?そうなんです、オプションは稼ぎどころなんです。裏を返せば『利益率が高い=原価は安い』なので、サービスしてもさほど痛まないところなのです。又、廉価な最低グレードより、若干上のミドルグレードの方が値引き幅は大きいと思って良いです。

又、商談会等で最初からメーカー主催のオプション〇万円分プレゼントなんて企画を狙ってみるのも有りかと^^

ちょっと、話がそれてしまいましたが、利益率の高いオプションをごっそり付け、値引き額を出してからオプションを削って予算内に収めるんです。値引き率はオプションの量によっても違いますが、大まか10~20%は値引きできると思って取り掛かってください。

それでは、具体的にどうすればいいかまとめます。

価格交渉作戦としては上記を例に取ると買う車(ミドルグレードかハイグレード)が決まっている前提では次の手順です。

 

 

  1. 自分の下取り予定の車の適正価格を知る
  2. 自分が購入しようとしている車の相場と値引き幅を知る(おすすめオプション付きの値引き額)
  3. どの系列店で購入すれば一番値引きできるかを知る
  4. 一番値引きが効くと判断したお店をターゲットにする。
  5. まずはやんわりと、希望の車(下位グレード)を見たい旨申し出る。
  6. 希望のオプションを付けていくらになるのか見積もりを取る。(この時点でミドルグレードかハイグレードを営業マンはススメてきますので気になるそぶりをしながら予算を伝える。下位グレードで10万前後の値引きになる位がコツ)
  7. 上位グレードが気に入っているが支払いが大丈夫か不安等と本格的に価格交渉に入る前にローンの事前を通しておく
  8. さて、ここからが本番です♪羊ちゃんが突然牙を剥く感じですね♪元々購入予定の上位グレードにそっくりそのままオプションをつけた状態で支払いがどうなるのか等と交渉開始♪
  9. この時点で営業マンは『しめしめ乗ってきた。売上上がるぜ♪』と思っていますのである程度乗ったふりをしてあげましょう。
  10. ここ大事です!営業マンは必ず、毎月の支払いが〇千円上がる位なので△△の□□オプションが良いですよ!等と言ってきます。コレ必ずwそこで、牙を出しますw
  11. ローンなのに総支払額での話を進めていきます。『元々の予算が○○万円だが、営業担当さんのおススメで上位グレードのコレが気に入ってしまった。もう戻れないので○○万円にするなら買います。』あくまでも総支払額ですね♪(ターゲットにしたお店では希望値引き額で成立しないなら買わないつもりの強気交渉)
  12. あれ?クローズするはずの営業マンがクローズされてる( ^ω^)・・・
  13. ここで、店長や上司を名乗る者が出てくるなら、営業担当さんを誉めつつ、『営業担当さんの熱心な説明が非常によく、下位グレードで検討していたが上位グレードが気に入ってしまったので何とかしてほしい。何とかしてくれるなら今ハンコ押す。』との再クローズで白黒はっきり出ます!仮に後で、間をとって〇万円何とか上乗せしてほしい申し出が有っても、『そんな事を言うなら気持ちよくないので帰る。折角気持ち良くハンコ押すと言っているのに』等と言ってみて、渋る様ならホントにそのまま帰る。・・・私の場合はこの作戦でトヨタシエンタGを28万値引きしてもらいました^^ちなみに、下取り車は値段付けてもらえるとは思ってなかった丁度車検切れの引き取り料取られるかと思ってた20年落ちの傷だらけの超ボロ車でしたがが、1万3千円位で下取りしてくれました。そして、『代車でも使えないのでスピーカーやデッキ等の装備品もすべて外して良い』と。。。ちなみに、一括査定サイトでは、ボロすぎてどこも値段をつけてくれなかった(TT)
  14. もし、渋ってダメなら諦めて、その値引き額を携えて2社目へGO
  15. 2社目は最初から、経緯を話して希望金額ならここで契約する旨伝えると、少なくとも最初の会社より数万円でも安くなってます♪

どこかの誰かの車購入にお役に立てられれば幸いです。・・・

あ・・そうそう、ディーラーさんは現金買いは嫌いますよ~^^

クレジットの契約もお店の成績なので・・・『現金買いならその金額にはならない。〇年払いのローンを組んでくれるならその金額にする』等の話もありますね!そういう時は、すぐに一括返済したらいくら戻ってくるのかこの計算機で先にシュミレーションしておくと、総額としてローンを組んでも計算できて便利です♪

コメントを残す

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。